Featured Video Play Icon YouTube・撮影のレシピ

撮影のレシピ#2 | 露出について | 視度調整

露出で明るさや色を変える   露出って聞くと、カメラの一番難しい解説を思い出すのは、年配の方々でしょうか? 今は、スマートフォンなどで簡単に撮影出来る時代になっているので、露出を気にする人も少ないかもしれません。 今回は、それでも露出の大...
Featured Video Play Icon YouTube・撮影のレシピ

写真のレシピ #1・被写体に自分を合わせる

こんにちは、写真のレシピ動画を始めます。   ほんまに、お待たせしました。 え?だれも、待ってないって・・・ 僕も、いろいろ悩みましたねん。 時間あらへんのに、撮影も編集も時間がかかるし、でも、表現したいんやって・・・ 自分撮りも、違和感...
Featured Video Play Icon カメラの使い方

太陽を覚えるんです!

自然風景撮影の基本は、太陽の理解です。   自然風景を撮影するって、私にとっては最高のライフワークであり仕事です。 その撮影方法をYouTubeで公表しました。また、時間を作るようにして動画をアップしていきたいなって思っています。 どうが...
Featured Video Play Icon 写真講座報告

写真講座報告・テーブルフォト

テーブルフォトとは テーブルフォトって誰が名前をつけたのかは知りませんが、室内で家の物をオシャレに撮影したりするジャンルのようです。 基本的には、スタジオで商品撮影するのと近いと思いますし、料理の写真を撮ったりするには知っておいた方が良さ...
ソフトウェア(動画&写真)

RAW現像ソフトについて!LUMIX用のSILKYPIXがバージョンアップ

LUMIXの現像ソフト パナソニックのマイクロフォーサーズカメラのLUMIXですが、他社のミラーレス一眼カメラと同じくRAWでの撮影が出来ます。少数派のカメラですがRAW現像で調節できる範囲が小さいという分けではありません。 LUMIXは...
Featured Video Play Icon マイクロフォーサーズ

マウントアダプター

レンズの有効活用   2019年になって、フルサイズのミラーレスカメラが出てきました。CANONさんやニコンさん、パナソニックさんまで!そこで、レンズのマウント変更が発生します。出費もかさみますし簡単にマウント替えは出来ません。それに、出...
Featured Video Play Icon カメラの使い方

蛍の撮影

蛍を撮影するには 蛍を撮影するには、まずは、蛍が生息する場所を知っておかなければなりません。インターネットで蛍が出現する場所を公表しているような時代ですから、難しくはないでしょう。 ですが、現地に行くとカメラを用意して三脚を設置できるかど...
Featured Video Play Icon 動画カメラ情報

Blackmagic Pocket Cinema Camera 4K(使用感想編)

カメラは癖を覚えると手に馴染む   Blackmagic Pocket Cinema Camera 4Kを手に入れてから、おおよそ一ヶ月ほど使い込んでみました。 どんなカメラでも、体で使い方を覚えるとボタン一つでも無意識に指が運ぶようにな...
Featured Video Play Icon 琵琶湖

琵琶湖を語ってみました。

琵琶湖って 琵琶湖ってデカイです。以上です(笑)冗談はおいておいて琵琶湖って美しいです。 四季もはっきりしたような感じがありませが、よく観察しつづけると大変化しています。 海のように見える波があったり、周りが盆地と山に囲まれていますから、...
マイクロフォーサーズ

LUMIX G8を2年間使ってきての感想

マイクロフォーサーズへの期待   気がつけば、LUMIX G8を2年間使い続けていました。フルサイズのEOSは、8年以上も使っていると思います。さすがにEOSの方は画質に古さを感じさせる感覚もあるので、そろそろ更新してみたいとは思います。...
Featured Video Play Icon 動画カメラ情報

Blackmagic Pocket Cinema Camera 4Kを手に入れた!(RAWデーター容量編)

開封レビュー 待つこと3ヶ月!やっと、念願のカメラが届いたので、開封してみたいと思います(笑) その名前は、”ブラック ポケット シネマ カメラ 4K”!!長い(笑)Blackmagic Pocket Cinema Camera 4Kです...
Featured Video Play Icon 写真教室

11月の撮影講座

撮影講座の報告 2018年9月の撮影講座を、滋賀県東近江市の”百済寺の参道”を受講生のみなさんと撮影しました。 ちょうど、紅葉の時期ですが、今年は暖かく紅葉真っ盛りというわけにはいきませんでした。 ”旬”を狙うと確かにいい写真が撮りやす...
レタッチ

デジタルカメラデータを印刷サイズに合わせる方法(カラーマネージメントあり)

明室作業! 昔から写真をプリントされてきた方は、印刷用紙の変化を気にされています。 四つ切、六つ切り、半切、全紙など・・・印画紙というのが銀塩カメラ中心だった頃の名称が、現代は、印刷用紙サイズに変化しています。 それで...
カメラの性能

フルサイズミラーレス激戦・2018-デジタルカメラの進歩

過去のデジタルカメラ こちらの記事にご興味を持って読みに来てくださいましてありがとうございます。少し古い話から始めてみたいと思います。個人的な話ですから興味のある方だけお読みください。 デジタルカメラって、どんどん進歩して行...
Featured Video Play Icon 写真教室

9月の撮影講座(集中撮影法)

撮影講座の報告 2018年9月の撮影講座を、滋賀県犬上郡多賀町の多賀大社にて行いました。 滋賀県の神社としては、二宮に当たります。 今回の行事は、「九月古例祭」です。 この時に行われる、「古知古知相撲」をメインのテーマにして撮影してい...
Featured Video Play Icon カメラの使い方

紅葉の撮影(永源寺・ライトアップ)

紅葉の別世界へようこそ 紅葉の時期、山々を染める赤や黄色やオレンジ色の葉が、別世界に連れて行ってくれます。 そんな紅葉の時期には、心が躍る気分で山の中に入って撮影するのはとてもワクワクしますね。 そして、人工的な光ですが、ライトアップさ...
Featured Video Play Icon カメラの使い方

ライトアップ撮影について(動画解説)

人工的な光の撮影の場合 人工的な光の撮影のキーポイントは、”野外の光の状態”と、”人工光の光質”です。 野外の光は、太陽になりますが、太陽が沈んで行くにあたっての空の明るさの変化をよく観てみましょう。 夜になると、月明かりも影響していき...
撮影の心構え

撮影の非常識を使う

表現は無限大 言葉による表現は、例えば写真の題名や、解説に使うことが出来ます。 前回の記事で、いろいろ伝えてみようと試みましたが、写真や絵画や音楽は国境を超えると表現してみました。 私の場合は、国境を超える体験をしてい...
撮影の心構え

撮ることで伝えよう

コミュニケーションの1つ 人間のコミュニケーションの1つに”言葉”があります。”文章”で伝える方法でもあります。 それから、”会話”ですね。会話は、相手の目を見たり相手の発しているエネルギー(空気)を読んだりする方法です。 ...
★自己癒やしの撮影術(Self healing photography)

撮ることで自分を癒やしてみましょう♪

撮影セラピー? 私は、もともと画家志望で、美術大学に行きました。そこで、同じように絵が好きな人達に出会ったり、音楽に出会ったり、一般的な考え方や一般的な感性とは違う人達と刺激を受けてきました。 そして、描いた絵を写真に収める...
Featured Video Play Icon 写真教室

奥永源寺・渓谷・夏(写真教室)

夏の避暑地 2018年7月22日に、東近江市のライフロング写真教室(ステップアップ)にて、奥永源寺の渓谷に集合。 写真教室の講師をさせていただきました。 本当に、暑い中、皆様お疲れ様でした。 今回のテーマは、ずばり!”水”で、夏の日差...
Featured Video Play Icon 写真教室

琵琶湖/夕景(写真教室)

大きい風景の捉え方 日本最大の湖である琵琶湖は、湖周道路を一周すると200kmほどの距離になります。 この琵琶湖の感想ですが、他府県から訪れる方は、”海のようですね”という言葉が返って来ることが多いです。 広い風景、大きいと感じる風景は...
レタッチ

PhotoshopのCamera RAW10.3・バージョンアップ

RAW現像ソフト決定! アドビのPhotoshopは、有名ですが、常々バージョンアップされています。 機能面では、使わないのもあって、多機能はいいんですけど、自分の使い方にあったバージョンアップは興奮するものです。 そ...
Featured Video Play Icon 写真教室

永源寺桜(写真教室)

写真教室の報告です♪ 4月の教室で、桜の撮影をしました。 近辺は完全に、花は散ってしまっていましたが、 永源寺ダムから奥の方は、渓谷でもあり寒い場所でもあるので、 まだ、桜が咲いていました。 田舎の風景と永源ダムの水との組み合わせが...
レタッチ

レタッチの第一歩(トーン)

トーン 写真には、階調って言って、絵のトーンによって、 コントラストや、色の濃さなど変わってきます。 昔は、フィルムがあって、柔らかいトーンのフィルムとか、色が深い濃いトーンのフィルムとか 好みに合わせて選んでい...
マイクロフォーサーズ

とても興味深い動画カメラ

動画用のカメラ 動画って、そう!ビデオカメラのことになります。 どんな種類があるかご存知ですか? 実は、カメラといっしょでいろいろあります。 では、ある程度のリストを書いてみます。 スマートフォ...
カメラの使い方

Vegaspro 15 バージョンアップ

ビデオ編集ソフトのお話 実はですね・・・ 最近は、とても仕事が忙しい状態で、ブログをアップ出来なかったのですが、 久々に、嬉しい経験をしたので書きます。 写真もそうですが、ビデオの世界でもデジタルですから...
★自己癒やしの撮影術(Self healing photography)

何のために何を撮るの?

あくまでも目で見て、高速で体験するということなので、本当にそこに行っての体験とは全く違います。 ”私”というフィルターを通して、それをイメージ化した体験です。 だから、”私”が素敵であれば良いのですが、あいにく”私”というのを飛び越えようと思っています。 ”無”になりたいのです。
気まま撮影

咲いてくれた・癒され編

今日も咲いてくれた 小さなひまわりが、また咲いてくれました。 枯れてたと思っていたのに・・・ 今日は、プランタに植えている唐辛子も始めて実を付けてくれました。 唐辛子の花にアリが誘われるシーンにも出会いま...
気まま撮影

咲いてれた(思わず)

もう枯れたと思ってた そう・・・ もう枯れたと思っていたのに、咲いてくれた。 ひまわり 生きているって、面白い。 何にも考えて無くても、こんなのを表現する この、ひまわりって・...
PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました