
プリントの色について
よくある質問で、プリントの色について悩まれれているようです。
撮った時は、カメラの小さな液晶画面で写真を確認するんですね。
殆どの場合・・・
それで、その色とプリンターから出てきた色と違うということで、カメラの性能が悪いとか、パソコンの扱いが悪いからだとか、いろいろ理由を探して出して、でも、分からないから最終的に質問いただきます。
一体どうなっているのか説明しますね♪
①カメラの液晶画面の色は正確なのでしょうか?
②撮ったデーターは、パソコンで見られますが、そのパソコンの画面の色は正確に出ているのでしょうか?
③家庭用プリンターで印刷されますが、そのプリンターに正確な色が出るようにセッティングされているのでしょうか?それと、正確な色が出るプリンターなのでしょうか?
こんな感じで、どこがどうなの????ってなる訳です。
じゃ~!どうすればいいの?
では、どうしたら、思った色でプリント出来るのでしょうか?
それは、撮影から印刷までカラープロファイルの統一をさせること・・・
何のことだか分かりませんね。
まずは、どの機器も信じてはいけません。
カメラの液晶やパソコンの画面ですら、性能が同じではないのです。
だから、表示される色も違います。
明るさも違います。コントラストも違います。見る場所も違います。
それで、統一する訳がありません。
しかも、液晶画面は、透過原稿で、光を直接見ています。
ところが、印刷は反射原稿で、インクと紙の色を見ています。
同じだったら、ぶったまげます(^_^;)
何だか、難しそうという方は♪
なので、知識やスキルの無い方は、カメラ屋さんで色管理をしっかりしているところで、プリントを頼むのが一番正確で安上がりになります。
それで、最初のプリントが気に入らなければ、このプリントよりもっと明るくしてとか、色を◯◯してくださいとか、注文をすればいいのです。
こだわりたい方は・・・
さて!難関です。
まずは、パソコンの環境を整えなければなりません。
モニターは出来るだけ高性能で写真向きなのを買う。
そして、モニターをハードで調整します。
ディスプレイキャリブレーション機器を購入してください。
モニターの調整がうまくいくと、写真のレタッチが正確に出来るようになります。これは恩恵として楽しくなりますね。
それで、高性能なプリンターを使って下さい。
四色インク的に売っているものは、ちょっと厳しいです。
プリンターと、印刷する紙の銘柄と、プリントのプロファイルを一致させます。
◯◯メーカーのプリンター
◯△メーカーの△△というプリンター用紙
◯◯メーカーのプリンターに△△というプリンター用紙のカラープロファイルを指定して、プリントします。
それぞれが認識する、デジタル言葉の通訳を揃えてあげるって感じです。
そして、パソコン画面と出来上がりのプリントを同じ光の環境のもとで見比べて完成です。
それから、メーカー指定のインクを使ってくださいね。詰め替えインクは正確な色が出ません。
文書にすると分かりにくいかもしれませんね♪
きっと、プリンターのメイカーさんのウェブサイトには、手順が掲載されているはずです。
簡単に写真のコツがつかめる方法があります。
悩む時間はもったいないですから、お気軽にお問い合わせください。
実は、とっても簡単な答でした~となることもあります。簡単という意識が増えると、どんどん楽しい写真ライフに繋がることでしょう。
初心者の方も大歓迎です!というよりは、初心者の方に講座を受けていただけると、とっても嬉しいです。
さらにステップアップしたいという方は、一度、今まで撮ってみた写真を見せてくださっても結構ですから、慌てず次に進みましょう。
講師自身が、写真にのめり込んだ時は、とても下手でした。友達にカメラの使い方を教えてもらっていました。
とにかく、フィルムを買うお金が無い状態からのスタートでしたので、一枚一枚丁寧に撮影をして、仕上がりをよく観て、写真を選ぶことに手を抜かず、撮ってはテクニックを勉強することの繰り返しをしてきました。
今まで地道にやってきたこと、失敗から学んだことなど、リアルの写真教室で培ってきたノウハウを使います。
プライベートレッスンから、複数での講座までさまざまに対応いたしますから、人と比べながらとか、その他大勢に合わせて教わるということも避けることが出来ます。
とは言いつつ、プライベートレッスンが一番お得だと思います。理由は受けると分かります♪
シャッターを切った時の爽快感を感じられるようにお手伝いさせてください。
さわらぎよしお
コメント